今朝、体重を測り
はぁ?となりました。
体脂肪率が下がっていたのです。
3度測り直したので
間違いではないようです。
(体脂肪率2/27時点)
26日で38.7だったのですが
???
昨日は1日中
汗をかいていたので
そのお陰かな?
運動だけでなく
普通に生活してるだけで
汗がでるなんて
今までなかった事です。
食事してるうちから汗かいて
食後はシャワー浴びてました。
燃焼効率が上がってきたのでしょうかね?
体重(55)(希望値)
体脂肪率(20~29.9)(標準)
内臓脂肪(1~9)(標準)
骨格筋率(25.9~27.9)(標準)
体年齢(実年齢)(基準値)
基礎代謝(1110)(基準値)
BMI(22)(理想値)
()内は50~69歳 女性の数値です。
写真をスクリーンショットに
変えてみました。
見やすくなったと思うのですが……
肝臓
今更ながらですが
基礎的な話をしてなかったので
肝臓とは
肝臓 = 内臓の中で一番大きい
(質量約 1.2~1.5kg)(心臓より大きい)
(脳より大きく重い)
肝細胞 = 300億以上ある
肝細胞が約50万個ずつ集まる = 肝小葉
肝小葉の集合体 = 肝臓
肝臓の働き
代謝、解毒、胆汁の生成
代謝 = 胃や腸で吸収された栄養素を分解、再合成する
解毒 = 体内に入ったアルコールや体内のアンモニアなどの
有害物質を分解、無害化、体外へ排出
胆汁の生成 = 消化液を生成、十二指腸へ送り出す
胆汁 = 脂肪分解、ビタミンAやEの
脂溶性ビタミンの吸収に欠かせない
脳に必要なエネルギー(グルコース)の貯蔵もしている
別名 体内の化学工場
なのに
沈黙の臓器 = 自覚症状が出にくい
大事な臓器なのに
ほったらかしになりやすいんですね。
これからは気を付けていこうと
改めて思いました。