体重が増えております。
原因は
3日ほど便秘です。
食べるだけでは
増えて当たり前なので
何とかしようと
水分を多めに取り過ぎて
むくみの原因になり
体重増加に拍車がかかりました。
やり直しですね
上手くいかないものです。
運動量を考えないと。
散歩とスクワットや
ストレッチだけでは
足りないのかもしれません
食事と運動のバランスが難しいです。
摂取カロリーを
1650カロリーに抑えても
消費されない事には
増えていくだけですので
女性特有
女性の脂肪肝について
脂肪肝は中性脂肪が肝臓に蓄積された状態のこと
食事の糖質 ➡︎ ブドウ糖に分解 ➡︎ 小腸から吸収 ➡︎肝臓で中性脂肪に変化
取り過ぎ、運動不足だと ➡︎ 肝臓に蓄積
こうなりますが
女性の脂肪肝は
45歳位から増加して60代でピーク
閉経に伴い
エストロゲンが減少 ➡︎ 肝臓に脂肪が蓄積されやすい
体重(55)(希望値)
体脂肪率(20~29.9)(標準)
内臓脂肪(1~9)(標準)
骨格筋率(25.9~27.9)(標準)
体年齢(実年齢)(基準値)
基礎代謝(1110)(基準値)
BMI(22)(理想値)
つまり肝臓が
フォアグラになりやすい
なのでダイエットが大事になります。
糖質
カロリーも大事ですが
糖質を減らすのも大事
あくまでも減らすのです
摂取しないということではないです。
糖質は1ヶ月に500g減らすと
4ヶ月で2kg減量できる可能性
たった2kgなのかと
思うかもしれませんが
急な体重減少は
リバウンドしやすい身体になりやすいのです。
私のブログを見れば解ると思いますが
激しすぎる変動、
こんなのは肝臓に良い訳がありません。
逆効果だと思います
ゆっくり、
確実に減らす、コレが一番大事ですね
このブログは反面教師
だと思ってください。
失敗を書くことで
皆さんに気をつけて貰いたいのです
決して私みたいにならないように。
ただし、
失敗で終わるつもりはないので
成功に向かうために勉強していきます。
日々精進です